志賀高原 東館山のニッコウキスゲ

この夏、ニッコウキスゲを観たくて志賀高原を訪れました。横手山のキスゲも良いですが、今回は冬のクラブ行事で行く東館山・高天ヶ原スキー場の夏の景色を紹介します。

東館山オリンピックコースのスタート直後の急斜面に咲くニッコウキスゲ
写真、左奥の建物はゴンドラ山頂駅
ゴンドラの中から見た、オリンピックコース 黄色く染まっているのは全てがニッコウキスゲ 
ゴンドラ降り場の展望台から見たスキー場
左手前の黄色に色づいているのはオリンピックコース、左奥にジャイアント、右手前に天ヶ原、右奥には一ノ瀬ダイヤモンドのスキー場がみえます

今年2月のクラブ行事の写真との対比で紹介します

高山植物園の入り口看板の前の石畳では イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)が淡く小さな花を沢山咲かせていました
高天ヶ原ゲレンデと道路の間には湿原があります。
今はニッコウキスゲ・ヤナギランなどが咲いていました。左下には水芭蕉の残葉が見えます
6月には多くの花が咲くとのことでした

以下はおまけです

志賀高原入口の蓮池の2景 雨にかすむ蓮池も風情がありました